オプションについて(ラッチ、枠色、網種)
■■ラッチ
上げ下げ式の網戸は、片手で網パネルを持ち上げ、もう片手でハンドルレバーを操作していただくことになります。
また、スウェーデンハウスのように、サイドのロックスイッチを押さなくてはならない窓もあります。
ラッチは網パネルを上にいっぱいに持ち上げた時に、磁石の力で一時的にその状態を保持してくれます。これにより、片手だけでも操作できるようになります。
左右に開くタイプのHNP型とHNN型には基本的には必要ありませんが、網戸を閉めた時にカチッとした感じがお好きな場合はよろしいと思います。
■■枠色
・網戸本体のフレーム(枠)はアルミ製です。標準色はシルバー(アルマイトシルバー)でオプション料はかかりません。
・他に3色ご用意しておりますが、塗装するのではなく、それぞれの色の薄板をシルバーの上に貼り合わせる形になります。従いまして、ホワイト/ブロンズ/ブラックの場合は全体の厚さが1ミリほど増加します。
※アタッチメントは原則として本体枠色と同色になります。
■■網種
どんな網でも取り付け可能です。
標準価格に含まれるのは、網目の大きさが24メッシュのもので、色がそれぞれグレーとブラックがあります。それ以外はオプション料が発生します。
・24メッシュ・・・もっとも一般的で、目の大きさ、通風量、強度のバランスが良いと思われます。素材はポリプロピレン。ブラックは外がくっきり見えますので主にクリアガラスの窓に使われます。
・26メッシュ / 30メッシュ・・・ごく小さな虫が周りにたくさんいる場所にお勧めですが、強度は少し落ちます。素材は同じくポリプロピレン。
※一般的なロール網戸やプリーツ網戸は18~20メッシュくらいです。
・ネコ対応型・・・糸が丈夫で太く、ネコのツメに強い網「ペットディフェンス」です。国内有名メーカーの製品ですが、視界のクリアさは少し低下します。網の細かさは20メッシュ相当です。
・外から中が見えにくい網・・・外からは見えずらく、室内側からは外がスッキリと見えるというものです。国内有名メーカーの製品ですが、効果の程度につきましては諸説があるようです。24メッシュです。
実際の見え方はこちらをご覧ください。
・メタル網・・・アルミニウムとステンレスがあります。目はやや大きめになります。
・花粉を通しにくい網・・・網というより布に近いもので、花粉やホコリを防ぎ、多少の雨も通しにくいという性質を持っています。通風量はかなり落ちます。
・この他にも多種多様な網が市販されておりますのでご希望の網をお付けできます。ご相談ください。
お問い合わせはこちらです。何なりとお寄せください。
